【英字新聞を読む】デジタル大臣がフロッピー ディスクの使用を要求する 1,900 の規則を廃止!

英語、英会話

河野太郎氏が第2次岸田内閣でデジタル大臣に就任しました。

日本のデジタル化は遅れていると言われています。

その中でも、霞が関のデジタル化はさらに遅れていると言われている。

そこに強い意思で物事を進めることで有名な河野氏が着任した。

早速、官庁への承認手続きで提出を求めている電子媒体の無駄を指摘したようです。

今日はこの話題を取り上げようと思います。

まずは記事全体を読んでみたいと思います。

Japan digital minister to scrap 1,900 rules requiring gov't use of floppy disks
Japan’s Digital Minister Taro Kono revealed that he will abolish about 1,900 laws and regulations requiring the submission of specific recording media including floppy disks when applying for administrative procedures.
日本の河野太郎デジタル大臣は、行政手続きの申請時にフロッピーディスクを含む特定の記録媒体の提出を義務付けている約1,900の法令を廃止することを明らかにした。

Many laws and regulations that require the submission of floppy disks when applying for approval were discovered during the process of scrutinizing laws and regulations by the Digital Extraordinary Administrative Advisory Committee, which aims to abolish analog regulations that hinder the digitalization of society.
社会のデジタル化を阻害するアナログ規制の撤廃を目指す、デジタル臨時行政諮問委員会による法令の精査の過程で、承認申請時にフロッピーディスクの提出を求める法令が多数発見された。

In the press conference, Kono stressed, “There seem to be quite a few things that hinder new technologies like cloud computing. We will wipe out old analog regulations.”
記者会見で河野氏は、「クラウドコンピューティングなどの新しいテクノロジーを妨げるものはかなりあるようだ。古いアナログ規制を一掃する」と力説した。

Kono also said that he will consider making such administrative work online in principle, and explained he was encouraged by Kishida to “go ahead and do it.”
河野氏も事務のオンライン化を原則として検討すると述べ、岸田氏から「ぜひやってみよう」と励まされたと説明した。

では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

Japan’s Digital Minister Taro Kono revealed that he will abolish about 1,900 laws and regulations requiring the submission of specific recording media including floppy disks when applying for administrative procedures.
日本の河野太郎デジタル大臣は、行政手続きの申請時にフロッピーディスクを含む特定の記録媒体の提出を義務付けている約1,900の法令を廃止することを明らかにした。

日本の河野太郎デジタル大臣は、行政手続きの申請時に(when applying for administrative procedures)フロッピーディスクを含む特定の記録媒体の提出を義務付けている約1,900の法令を廃止することを明らかにした(revealed that he will abolish about 1,900 laws and regulations requiring the submission of specific recording media)

第2次岸田内閣でデジタル大臣になった河野太郎氏は、着任早々、動き始めました。

現在、行政続きの申請時に提出を求めている、フロッピーディスクを含む記録媒体の提出を義務付けている法令の廃止をする。

その数は約1,900にも上るようです。

“revealed that he will abolish about 1,900 laws and regulations requiring the submission of specific recording media”で「特定の記録媒体の提出を義務付けている約1,900の法令を廃止することを明らかにした」と訳しています

ここでも、いつもの文型が出てきています。

“reveal”で「明らかにした」と言ってから、”that”節で内容を説明している。

Many laws and regulations that require the submission of floppy disks when applying for approval were discovered during the process of scrutinizing laws and regulations by the Digital Extraordinary Administrative Advisory Committee, which aims to abolish analog regulations that hinder the digitalization of society.
社会のデジタル化を阻害するアナログ規制の撤廃を目指す、デジタル臨時行政諮問委員会による法令の精査の過程で、承認申請時にフロッピーディスクの提出を求める法令が多数発見された。

社会のデジタル化を阻害するアナログ規制の撤廃を目指す(which aims to abolish analog regulations that hinder the digitalization of society)、デジタル臨時行政諮問委員会による法令の精査の過程で、承認申請時にフロッピーディスクの提出を求める法令が多数発見された(many laws and regulations that require the submission of floppy disks when applying for approval were discovered)

デジタル庁は、官庁などのデジタル化をけん引するのが役割。

なので、官庁に対して、何かの承認を申請する際に、電子媒体の提出を求めるというのが非効率だということを発見していた。

それを、河野大臣は着任早々、撤廃することに取り組むと表明したということです。

河野大臣は、以前も行政改革担当大臣の時にハンコの撤廃を進めたことでも有名

だから、こういう意味のない無駄なことが大嫌いなんでしょう。

“which aims to abolish analog regulations that hinder the digitalization of society”で「社会のデジタル化を阻害するアナログ規制の撤廃を目指す」と訳しています

“abolish”はすでに最初の文でも出ていましたが、「撤廃する、無効にする、廃止する」という意味。

また、この部分は、直前の”the Digital Extraordinary Administrative Advisory Committee”を説明しています。

In the press conference, Kono stressed, “There seem to be quite a few things that hinder new technologies like cloud computing. We will wipe out old analog regulations.”
記者会見で河野氏は、「クラウドコンピューティングなどの新しいテクノロジーを妨げるものはかなりあるようだ。古いアナログ規制を一掃する」と力説した。

記者会見で河野氏は、「クラウドコンピューティングなどの新しいテクノロジーを妨げるものはかなりあるようだ(seem to be quite a few things)古いアナログ規制を一掃する(we will wipe out old analog regulations)」と力説した(stressed)

記者会見で河野デジタル大臣がコメントをしている。

クラウドなどが有効に使われていないというように、新しいテクノロジーを妨げている法令がかなりあるようだ。

これらをすべて一掃したい。

このように言っています。

“seem to be quite a few things”で「かなりあるようだ」と訳しています

“quite a few”で「かなり、相当数」という表現。

ちょっと間違いそうです。「全く少数」とか考えてしまいそう。

Kono also said that he will consider making such administrative work online in principle, and explained he was encouraged by Kishida to “go ahead and do it.”
河野氏も事務のオンライン化を原則として検討すると述べ、岸田氏から「ぜひやってみよう」と励まされたと説明した。

河野氏も事務のオンライン化を原則として検討する(will consider making such administrative work online in principle)と述べ、岸田氏から「ぜひやってみよう」と励まされた(was encouraged by Kishida to “go ahead and do it”)と説明した。

申請のデジタルデータの提出などのオンライン化を原則として検討すると河野大臣は述べた。

そして、そのような方針を岸田総理大臣に話したところ、励まされたと言っています。

デジタル化を進めていくのがデジタル大臣の仕事なので、さっそく強い感じで進めていくようです。

就任早々、大臣室を開放して入れるようにするとも言っていました

“will consider making such administrative work online in principal”で「このような事務作業を原則としてオンラインにすることを検討する」と訳しています

“consider”は「考える」という意味とともに、「検討する」という意味でもよく使われます。

“in principal”は「原則として」という意味です。

今日は、第2次岸田内閣でデジタル担当大臣に就任した河野氏が、さっそくデジタル化について進める意向を出したという話題を取り上げました。

最近は、経済も停滞している中で、無駄を省いてデジタル化を推進して欲しいと思います。

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

こうぷー

コメント

タイトルとURLをコピーしました