昨日の夜遅くに首都圏で少し大きな地震があったようです。
津波のリスクはなかったようですが、電車が止まったり、帰宅するのに苦労した人も多かったようです。
あまり大きな被害も報道されていないようですが、今後1週間は注意が必要と気象庁は言っているようです。
では、記事に入っていきます。
大地震が東京首都圏を襲った(rocked)。木曜日の夜に。
直訳していくと”powerful”は「力強い」だし、”rock”は「揺すった」ですが、
「力強い地震」は「大地震」だし「(地震が)揺すった」は、「地震が襲った」なので、このような訳になっています。
でも、だいたい雰囲気はわかりますよね。
“big”「大きい」とか”shake”「揺する」を使ってもいいと思います。
地震は震度5強(upper 5)を測定した(measured)。
日本の地震の(seismic)強度の(intensity)スケール7のうちの4番目に高いレベル。
東京都足立区と東京の北の埼玉県川口市と宮代町で(記録した)。
気象庁によると(according to)…。
震度は5強だったということです。
東京都足立区と埼玉県の川口市などで記録した。
東京の北部あたりで震度が強かったようですね。
“seismic”「地震の」と”intensity”「強度の」という単語は、あまり見かけないので、これを機に覚えたいですね。
マグニチュード6.1と推定される(estimated)地震(the temblor)は、午後10時41分ごろに起こった(occurred)。
東京の東、千葉県北西部の深さ約80キロ(a depth of about 80 kilometers)で起こったと気象庁は言った。
わりあい、夜遅くにこの地震は発生したようです。
昨日の夜10時41分。
千葉県の北西部の深さ80キロメートルで起こった。
マグニチュードは6.1.
東日本大震災は、マグニチュード9.0でしたから、それに比べるとまだまだ低いですが、それでも、強いですね。
津波がこの地震によって