【Bizmates英会話350日突破】Gender Cultureを学習中!【最近の状況も報告します!】

Bizmates ビズメイツ

僕は今年の1月6日からBizmatesの英会話の勉強を始めました。

今日(12月22日)で352日連続で受講し続けています。

これまでにも書いてきたとおり、最初に比べれば、かなり上達したとは思います。

でも、最近になってからは、顕著な上達の感覚がなくなってきました。

毎日、上達しているのかしていないのか?あまり実感が湧きません。

でも、ほんの少しずつは進んでいるのかな?とは思います。

今日は12月に入ってから教材として学んでいるGender Cultureについての勉強を通して、最近のレッスンの状況について書いてみようと思います。

Gender Cultureについて勉強しています

12月に入ってから、Bizmatesの英会話のレッスンの題材はGender Cultureについてです。

Gender Cultureの何について話し合うのかと言うと、性別の違いで起こる様々な問題についてトレーナーさんと話し合うわけです。

Gender(性別)の違いによって、物の考え方に違いがあるのか?

コミュニケーションの取り方に違いがあるのか?

感情的なのか、理論的なのか?などなど…。

そんな問題について、トレーナーさんと議論をします。

昔は、Gender(性別)の違いによって、男女の役割の違いがありました。

Male(男性)は、家の外に出て、獲物や収入を稼いでくる。

Female(女性)は、家でHousework(家事)をする。

男性は家族を守り、女性は家族の世話をする。

それは、男性は肉体的に女性より勝っていて、女性は情緒的に感情豊かだから…。

でも、現在はそんな違いはだんだんなくなってきている…。

そんなことをトレーナーさんと25分間のレッスンで話し合います。

Genderの話をするのはやっぱり同性のほうがいい

Genderの話をするのは、やっぱり同性とのほうがいいです。

別に決まっているわけでもなく、意識する必要もないのかもしれませんが…。

例えば、次のような質問があるわけです。

If you were born the opposite sex, how would you see the world differently?

もしあなたが反対の性に生まれたら、あなたは世界をどのように違ってみますか?

これって、すごく難しい質問だと思いませんか?

この質問に対する答えって、実はあなたが異性をどのように見ているのかがよくわかることになります。

女性はいつも感情的だとか…。

男性はいつもプライドが高いとか…。

このような話を異性のトレーナーさんとするのは、ちょっと、いや、かなり勇気がいります。

僕は普段からも、同性のトレーナーさんを選択することが多いです。

でも、この話題では特に同性のトレーナーさんばかりを選んでしまっています。

同性のほうが、共感しやすいですしね。

別に異性の悪口を行っているわけではないですが…。

さらに質問に対する答えが難しくなってきた

最近になって、レッスンで聞かれる質問の内容がさらに難しくなってきました。

さっきの質問などもそうですが、正解がないんですよね。

例えば、次のような質問もありました。

What male or female behavior is most confusing for you?

どのような男性または女性の態度があなたにとってもっとも困りますか?

この質問に対する回答って、正解がないですよね?

しかも、男性の態度、女性の態度って…。

ひとくくりにできないので、答えようがないです…。

でも、何とかかんとかひねり出して答えを言うわけです。