【英字新聞を読む】ウクライナから熊本に逃げた少年は母親のことを心配しています!

英語、英会話

今日もロシアのウクライナ侵攻の話です。

ロシアのウクライナ侵攻直前にウクライナから熊本に帰ってきた少年がいるようです。

彼の母親はまだウクライナに残っているので、毎日、彼は母親のことを心配しています。

また、友達や親戚もいるので、彼らのことも心配しています。

今日は、この話題を取り上げようと思います。

まずは記事全体を読んでみたいと思います。

Boy who fled from Ukraine to Kumamoto worries about his mother
A 12-year-old boy who traveled from Ukraine to Kumamoto City just before the Russian invasion worries every day about the safety of his mother, who remains in the war-torn country.
ロシアの侵略の直前にウクライナから熊本市に旅行した12歳の少年は、戦争で荒廃した国に残っている母親の安全を毎日心配しています。

Yusei was born in Kumamoto and belongs to a family of four that includes his father, a sports instructor named Hidetaka; his mother Valeria; and a 16-year-old brother named Yusuke.
優生は熊本で生まれ、スポーツインストラクターの父、秀隆、彼の母親のヴァレリア、祐介という16歳の兄を含む4人家族に属しています。

When Valeria had to return to Dnipro in Ukraine 6½ years ago to care for her family, the siblings moved there with her. However, the family decided to send Yusei to his father, as tensions with Russia were rising.
ヴァレリアが6年半前に家族の世話をするためにウクライナのドニプロに戻らなければならなかったとき、兄弟たちは彼女と一緒にそこに引っ越しました。しかし、ロシアとの緊張が高まっていたため、家族は優生を父親に送ることにしました。

Yusei returned to Japan on Feb. 20, only four days before the Russians invaded Ukraine. “He really had a narrow escape,” his father said.
優生は、ロシア人がウクライナを侵略するわずか4日前の2月20日に日本に帰国した。 「彼は本当に狭い脱出をしました」と彼の父は言いました。

Yusei learned from news reports that Kyiv, which he visited for a Christmas market, and Kharkiv, where many of his relatives and friends lived, were under attack.
優生は、クリスマスマーケットのために訪れたキエフと、彼の親戚や友人の多くが住んでいたハリコフが攻撃を受けていることをニュース報道から知りました。

He doesn’t know whether some of his friends are safe. He heard that the older students at the swimming school he attended have gone off to war.
彼は友達の何人かが無事かどうか知りません。彼は、彼が通った水泳学校の年長の生徒たちが戦争に出たと聞いた。

では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

A 12-year-old boy who traveled from Ukraine to Kumamoto City just before the Russian invasion worries every day about the safety of his mother, who remains in the war-torn country.
ロシアの侵略の直前にウクライナから熊本市に旅行した12歳の少年は、戦争で荒廃した国に残っている母親の安全を毎日心配しています。

ロシアの侵略の直前に(just before the Russian invasion)ウクライナから熊本市に旅行した(traveled)12歳の少年は、戦争で荒廃した国に残っている(who remains in the war-torn country)母親の安全を毎日心配しています(worries every day about the safety of his mother)

ロシアの侵攻の直前にウクライナから熊本にやって来た少年がいるようです。

その12歳の少年は、ロシアの侵攻で荒廃したウクライナに残っている彼の母親を心配している。

安全に生きているかどうか、気が気ではないと思います。

“who remains in the war-torn country”で「戦争で荒廃した国に残っている」と表現しています。

“who”は関係代名詞で、直前の”his mother”を説明しています。

“war-torn”で「戦争で荒廃した」という意味。

“torn”は”tear”「引き裂く」という動詞の過去分詞形です。

Yusei was born in Kumamoto and belongs to a family of four that includes his father, a sports instructor named Hidetaka; his mother Valeria; and a 16-year-old brother named Yusuke.
優生は熊本で生まれ、スポーツインストラクターの父、秀隆、彼の母親のヴァレリア、祐介という16歳の兄を含む4人家族に属しています。

優生は熊本で生まれ、スポーツインストラクターの父である秀隆、彼の母親のヴァレリア、祐介という16歳の兄を含む4人家族に属しています(belongs to a family of four)

ウクライナから逃れてきた少年の名前は優生君と言います。

彼は、熊本で生まれて、スポーツインストラクターの父とウクライナ人の母と16歳の兄の4人家族。

そのうち、母親がウクライナに残ったままのようです。

日本人の父親の元に現在は居るということのようです。

“belongs to a family of four”で「4人家族に属している」と表現しています。

“belong to ~”は、「~に属する」という基本的な熟語