【英字新聞読解のコツ!】日本は需要が縮小する中、ガソリンスタンドへの支援を強化する!

英語、英会話

今日は、久々に社会問題の記事を取り上げました。

ガソリンスタンドがどんどん減っています。

その中で、どうやってこれらを維持するのか?ということを政府が考えています。

今のところ、条件を満たすガソリンスタンドに対して補助金を出すということを考えているようです。

では、今日の記事に入っていきます。

Gas stations are expected to face an economic downturn because of shrinking demand for gasoline, so the government is strengthening support measures.
ガソリンスタンドは、ガソリン需要の縮小により景気後退に見舞われることが予想されるため、政府は支援策を強化している。

ガソリンスタンドは、景気後退(an economic downturn)見舞われることが予想される(are expected to face)

ガソリンの需要の縮小によって(shrinking demand)

そこで、政府は支援策を強化している(is strengthening)

ガソリンの売り上げはどんどん落ちているようです。

そして、ガソリンスタンドの経営は難しくなっていっている。

そこで、政府はガソリンスタンドに対する支援策を強化しているようです。

The main pillar of the government’s program is to provide subsidies to gas station operators that consolidate their gas stations or set up stations that are developed by local governments and operated by the private sector.
政府のプログラムの主な柱は、ガソリンスタンドを統合したり、地方自治体によって開発され、民間部門によって運営されているガソリンスタンドを設置したりするガソリンスタンド運営者に補助金を提供することです。

政府のプログラムの主な柱(the main pillar)は、補助金を提供すること(to provide subsidies)

統合したり(consolidate)、地方自治体によって開発されて、民間で運営されている(operated by the private sector)ガソリンスタンドを設置するガソリンスタンド経営者に対して補助金を提供すること。

何らかの形で経営を維持していく努力をしているガソリンスタンドに対して、補助金を出して援助しようとするのが、政府のプログラムの主な柱。

地方に行くほど、経営は難しそうな感じがしますよね。

The government has decided it is necessary to maintain the supply chain because gasoline-powered cars will still be on the market, even though electric cars are expected to become more common.
電気自動車の普及が見込まれる中、ガソリン車は引き続き市場に出回っているため、政府はサプライチェーンを維持する必要があると判断した。

政府はサプライチェーンを維持する必要があると判断した(has decided it is necessary to maintain)

ガソリン車は引き続き市場に出回っているので(still be on the market)

電気自動車がもっと一般的になることが予想されるけれども(even though)

今後は、電気自動車にシフトしていくことが確実ですが、それでもまだ当分はガソリン自動車が出回っている。

それらのためにサプライチェーンが必要だと政府は考えたわけです。

The Economy, Trade and Industry Ministry is requesting ¥1.4 billion for the program in its fiscal 2022 budget. The subsidies will be provided for the consolidation of infrequently used gas stations, as well as for the construction of new stations in busier areas, such as long major roads.
経済産業省は、2022年度予算で14億円のプログラムを要求している。補助金は、使用頻度の低いガソリンスタンドの統合や、長い幹線道路などの混雑した地域での新しいガソリンスタンドの建設に提供されます。

経済産業省(The Economy, Trade and Industry Ministry)は、2022年度予算(fiscal 2022 budget)で14億円のプログラムを要求している(is requesting)

少ないですね。何となく。

14億円で日本全国の困っているガソリンスタンドを救うことができるんでしょうか?

過疎地域とか、山の中とか、ありそうですけどね。

補助金は、使用頻度の低いガソリンスタンドの統合(the consolidation of infrequently used gas stations)や、長い幹線道路の混雑した地域(in busier areas)での新しいガソリンスタンドの建設にも提供される。

新しいガソリンスタンドの建設にも使われるんですね。

幹線道路沿いも、どちらかというと閉鎖していっているイメージがありますが…。

もうすでに、減りすぎているんでしょうか?

Diversification of businesses, such as adding convenience stores and restaurants to gas stations, will also be encouraged.
ガソリンスタンドにコンビニエンスストアやレストランを追加するなど、事業の多角化も促進されます。

コンビニエンスストアやレストランを追加するなどのビジネスの多角化(diversification of businesses)も促進される(will also be encouraged)

街中のガソリンスタンドでも、コンビニ併設はよく見かけます。

でも、なんか、ガソリンスタンド利用者のためのコンビニという雰囲気があるような…。

そこを一般の人にも入りやすくできれば、さらに経営がうまくいくのかもしれません。

In addition to the stations themselves, the government will also support the development of technology that will reduce the need for staff to keep watch over customers, to cope with the labor shortage.
政府はステーション自体に加えて、労働力不足に対処するためにスタッフが顧客を監視する必要性を減らす技術の開発も支援します。

ステーション自体への支援だけじゃなくて、労働者不足に対処するために(to cope with the labor shortage)スタッフがお客様を監視する必要性を減らす(reduce the need for to keep watch over customers)技術の開発も支援する。

これは、セルフ給油のスタンドのイメージでしょうか?

お客様をスタッフがずっと監視しないといけないとなると、スタッフのコストがかかる。

日本全体が労働者不足なので、このような監視をするのを減らす技術開発にも政府は支援を考えている。

AIとか使えそうですけどね。

At the end of fiscal 2020, the number of gas stations in Japan stood at about 29,000, half of what it was during its peak in fiscal 1994.
2020年度末の日本のガソリンスタンド数は約29,000台で、1994年度のピーク時の半分でした。

2020年度の日本全体のガソリンスタンド数は、1994年度のピーク時の約半分(half of what it was during its peak)

1994年と言えば、バブルが終わる時期。

そのころには、ガソリンスタンドは今の倍ぐらいあったということです。

This is because demand for gasoline has significantly decreased as a result of improved fuel efficiency and a shift away from cars in general, especially among young people.
これは、燃費の向上や、特に若者を中心とした自動車からのシフトにより、ガソリンの需要が大幅に減少したためです。

これだけ減ったのは、燃費の向上(improved fuel efficiency)特に若者を中心とした(especially among young people)自動車からのシフトが理由です。

それによって、ガソリンの需要が大幅に減った(significantly decreased)

ガソリンスタンドがこれだけ減ったのは、車の性能の向上に加えて、自動車離れが原因です。

若者を中心に車から離れていった。

電車も便利ですからね。

わざわざ、自分の車を買ったりしなくなっているようです。

車を買うのなら、スマホやゲームやパソコンなどにお金をかけようという感じのようです。

Sales have dropped from 61.48 million kiloliters in fiscal 2004 to 45.23 million kiloliters in fiscal 2020, a decrease of about 30%.
売上高は2004年度の6,148万キロリットルから2020年度には4,523万キロリットルに約30%減少しました。

実際にガソリンの売り上げも減っている。

約30%減少している(a decrease of about 30%)

In response to the global trend toward decarbonization, the government has set a goal for 2035 to have all new vehicles sold in Japan be electrified vehicles such as electric vehicles and hybrids.
世界的な脱炭素化の流れに対応して、政府は2035年に、日本で販売されるすべての新車を電気自動車やハイブリッド車などの電動車にするという目標を設定しました。

世界的な脱炭素化というトレンドに対応して、政府は2035年に日本で売られるすべての新車(all new vehicles sold in Japan)を電気自動車やハイブリッド車にするという目標を設定した(has set a goal)

これからますます、ガソリンは使われなくなるということです。

このあたりは、バランスを取るのが難しいと思います。

どのようにガソリンスタンドも減らしていくのか?ということも今後の課題になるような気がします。

There are concerns that the accelerating decline in demand for gasoline will lead to more gas stations going out of business.
ガソリン需要の減少が加速すると、ガソリンスタンドが廃業することが懸念されます。

ガソリン需要の減少が加速すると(the accelerating decline)、ガソリンスタンドも廃業される(going out of business)ことが懸念される(are concerns)

売り上げが減るわけですから、ビジネスとして成り立たなくなるのは当たり前です。

On the other hand, there are many people, especially in rural areas where public transportation is not well developed, who will continue to need gasoline-powered cars.
一方で、特に公共交通機関が整備されていない地方では、ガソリン車を引き続き必要とする人が多い。

一方で(on the other hand)、特に公共交通機関が整備されていない(public transportation is not well developed)地方の地域では、引き続きガソリン車が必要な人がたくさんいます。

過疎の地域などは、公共交通機関も経営が成り立たないですからね。

結果、住んでいる人それぞれが交通手段を確保する必要があり、それでガソリン車を使う人が多くなる。

これらの人たちをどうするのか?という課題はとても難しい。

The shortage of gas stations has already become a serious problem in depopulated areas. Not only is it affecting those who need to fill up their cars, but it is also affecting kerosene deliveries to the elderly in cold-weather regions.
ソリンスタンドの不足は、過疎地域ではすでに深刻な問題になっています。車をいっぱいにする必要がある人だけでなく、寒冷地の高齢者への灯油の配達にも影響を及ぼしています。

ガソリンスタンドの不足は、過疎地域(in depopulated areas)ではすでに深刻な問題(a serious problem)になっている。

車にガソリンを満タンにする人だけでなく(not only)寒冷地の高齢者(the elderly in cold-weather regions)への灯油の配達(kerosene deliveries)にも影響を及ぼしています。

過疎地域では、ガソリンを車に入れるだけじゃなくて、冬の暖房の燃料である灯油の配達にも影響が出ている。

ガソリンスタンドが基本的に配達してくれることが多いですからね。

そして、過疎の地域では、暖房に灯油を使う人も多い。

人が少ないところほど、ガソリン車も灯油も需要があるというところに難しさがあるように思います。

今日の記事はここまで。

明日もまた、頑張ります。

こうぷー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました