【断酒1年以上経験者が語る】断酒の効果【どんなことが起こる?】

断酒、禁酒、お酒

僕は、断酒を始めてから今日で1年4か月以上が経過しています。

それ以前は約20年にわたって、毎日のようにお酒を飲んでいました。

飲んでいる量はそんなに多くはなかったのですが、毎日必ず飲んでいました。

慢性膵炎という病気になり、お酒を飲んではいけない体になってしまいました。

そして、お酒の知識はないままに、4年間断酒をしました。

しかし、4年間断酒をした後、もう、お酒を飲んでも大丈夫なんじゃないか?と思い始めてしまいました。

そして、家族に隠れてお酒を飲み始めました。

その後、飲んではいけないとわかっていながら、約4年間お酒をやめられずにいました。

しかし、ようやく、昨年8月26日から1年4か月にわたって断酒を続けることができています。

お酒を飲んでいた頃とは、いろんなことが変わりました。

それは、お酒を飲んでいたのではわからないこともあります。

お酒をやめることで、どのような効果があるのか?ということについて、今日は書いてみようと思います。

体が健康になる

まず、体が健康になります。

すごく簡単なことで、わかりやすいです。

健康診断の血液検査の数値も、格段によくなるはずです。

よく知られているのがγ-GTPの値などです。

肝臓が悪いと、この数値が高くなってしまいます。

アルコール依存症の人なんかだと、1000単位の数値の人もいると聞きます。

でも、お酒をやめれば、わりと早期に正常な数値に戻っていきます。

わりと早い段階で100以下になる人もいると思います。

僕の経験だと、血液の数値が悪くなくても、お酒を飲んでいたころは、いつもけだるい感じを覚えていました。

何かがあるわけではないのですが、いつも体が重い。

または、何となく胃腸が疲れている感じがずーーっと毎日続きました。

断酒をすると、そのような感じがなくなりました。

今は、内臓が疲れている感じは全くないです。

それから、口内炎ができなくなりました。

お酒を飲んでいた時には、僕は、しょっちゅう口内炎になっていました。

痛いですね。口内炎。

食べ物を食べるときに、いつも痛いです。

それが断酒を始めてから、全くなくなりました。

体が健康な証拠だと思います。

お金を使わなくなる

お金も使わなくなると思います。

お酒を飲んでいた人は、すごくたくさんのお金をお酒に使っていたと思います。

外に飲みに行っていれば、なおさらです。

僕は、あまり外に飲みにはいきませんでした。

それでも、ビールや発泡酒を2週間に1回はケースで買っていましたね。

外に飲みに行っていれば、1日で何千円も使うことになると思います。

お酒をやめると、それが全部使わなくてよくなります。