【英字新聞読解のコツ!】暴走したカメが東京近郊の成田空港で滑走路を閉鎖!

英語、英会話

成田空港の滑走路にカメが侵入したようです。

それで、滑走路が一時閉鎖になったそうで。

天気が暖かかったので、近くの貯水池から日光浴に出てきたんじゃないか?との話もあるようで…。

迷惑な話なのか、ほのぼのした話なのか?

そんな記事を今日は取り上げようと思います。

では、記事に入っていきます。

A wandering turtle forced Narita Airport to temporarily shut down its runway on Friday, causing five flights to be delayed, including an All Nippon Airways plane featuring a sea turtle-themed livery.
成田空港は金曜日に彷徨うカメが滑走路を一時的に閉鎖し、ウミガメをテーマにしたカラーリングの全日本空輸の飛行機を含む5便が遅れた。

金曜日に迷子のカメが(a wandering turtle)滑走路を一時的に閉鎖した(temporarily shut down its runway)

そして、そのことが5便の遅延を引き起こした(causing)

ANAのウミガメをテーマにしたカラーリングの(livery)飛行機を含めて(including)…。

金曜日の成田空港で、カメが滑走路に居座って、滑走路を一時閉鎖したみたいです。

踏むとタイヤがパンクするかもしれなくて危ないし、エンジンに巻き込んだらもっと大変ですからね。

カメがカメをテーマにしたカラーリングの飛行機の邪魔をしたということで、皮肉な感じを伝えています。

“livery”って、「(車体や機体の)カラーリング」って意味があるみたいです。

ちょっと、あまり馴染のない使い方です。

The pilot of an aircraft waiting for takeoff reported the turtle on the runway to air traffic controllers at around 11:35 a.m.
離陸を待っている航空機のパイロットは、午前11時35分ごろ、滑走路上のカメを航空管制官に報告した。

離陸を待っている(waiting for takeoff)飛行機のパイロットは、午前11時35分ごろ(at around 11:35 a.m.)航空管制官に滑走路上のカメ(the turtle on the runway)を報告した。

滑走路の端で飛ぼうと待っていた飛行機のパイロットが、滑走路上に何かがあるのを見つけたんでしょうね。

ちゃんとカメって言ったんでしょうか?

「何かが落ちてる」って、行ったんじゃないかと思います。

そして、管制官は危ないので、それを除けるように空港関係者に連絡することになったんだと思います。

The runway was shut down for 12 minutes as airport staff searched for and caught the reptile.
空港職員が爬虫類を捜索して捕まえたため、滑走路は12分間閉鎖された。

滑走路は12分間閉鎖された(was shut down for 12 minutes)。空港職員がその爬虫類(the reptile)を探して捕まえるため(as)…。

空港の職員が捕まえに行ったんですね。

滑走路に比べると小さいので、少し見つけるのに戸惑ったかもしれません。

そして、その爬虫類(the reptile)を捕まえた。

ここでは、カメのことを爬虫類と言い換えています。

そして、”as”で「~をするために」という内容を後ろから足す形で表現しています。

英語はこのような表現が多いです。

メインの内容を先に行って、そこから情報を足していく感じ。

ここでも、「滑走路を12分閉鎖した」を先に言っておいて、その理由を”as”以下で「空港職員が、爬虫類を探して、捕まえるために…。」と足しています。

The turtle, measuring about 30 centimeters in length and weighing about 2.1 kilograms, was walking across the runway, according to Narita International Airport Corp.
成田国際空港によると、長さ約30センチ、体重約2.1キロのカメが滑走路を横切って歩いていた。

長さ約30センチメートル、体重2.1キログラムのカメは、滑走路を横切って歩いていた(was walking across the runway)

成田国際空港によると(according to)…。

カメは、滑走路を横切っていたんですね。

約30センチで2.1キロというと結構大きいんじゃないでしょうか?

ここでも、まずメインの内容「カメが滑走路を横切っていた」を先に言っておいて、その後ろから、”according to~”で、「成田空港によると」と説明を足しています。

Sometimes, runways are forced to close because of aircraft parts or birds, but it’s rare to find small animals, the company said.
航空機の部品や鳥が原因で滑走路が閉鎖されることもありますが、小動物を見つけることはめったにありません。

ときおり(sometimes)、滑走路は閉鎖させられる(are forced to close)ことがある。

航空機の部品や鳥によって(because of)

でも、小動物を見つけることはまれです(it’s rare)、と会社は言いました。

この文でも、後ろから後ろから説明をしていますね。

メインの内容は、「滑走路は閉鎖させられる」

その理由なんかを後ろ