僕は、去年の8月26日から断酒を始めて、今日で432日目(10月30日現在)です。
断酒生活も1年を超えて、全般的に安定してきているように思います。
今日は、そんな最近、断酒生活をどんな風に過ごしているのかについて、書いてみようと思います。
お酒について、ほとんど考えなくなった
断酒をやめ始めたころは、何となくモヤモヤした感じの日々を過ごしていたように思います。
いろんなことを、ああでもない、こうでもないと、考えていました。
でも、お酒に関係することばっかりなんですけどね。
やっぱり、お酒が頭から離れない。
- 本当に、このままずっとお酒をやめ続けられるんだろうか?
- お酒なしの生活は、楽しくないなぁ。
- お酒に変わるなにか楽しみを見つけなければ…。
などなど…。
お酒を飲んでいるときより、お酒のことばかり考えていたかもしれません。
そこから、お酒を飲むのは、自分にとってはやっぱりよくないと考える日々が続きました。
また、僕の場合は、お酒のほかにも、大きな問題を抱えていました。
このことが、頭の中から離れなかった。
ずーっとそのことばかり考えていました。
そんなことをしていると、頭がおかしくなりそうでした。
そして、心もおかしくなりそうでした。
なので、その問題から目をそらすために、いろんなことにチャレンジもしてきました。
オンライン英会話、Webライティング、Twitter、このブログ、プログラミング…。
断酒期間が、半年から1年が経つまでは、かなり、あがきながら毎日を過ごしていました。
ずーっと精神的に余裕のない状態でした。
その頃は、毎日がとてもつらい状態で、毎日をあっぷあっぷで生きていたように思います。
そして、断酒を始めてから、1年がたとうとしている今年の7月に、思いがけないアクシデントが起こりました。
突然、僕のパソコンが壊れてしまったのです。
これが、それまで頑張ってきた、僕の精神的な緊張感をプツンと切ってしまいました。
全く関係のないことなんですけどね。
パソコンが壊れることと、僕がそれまで頑張ってきたことと、自分自身がつらい思いをし続けているということは…。
でも、次のようなことを思ってしまいました。
- なんで僕はお酒をやめて、こんなに一生懸命頑張っているのに、不幸なことが起こるのだろうか?
- こんなに一生懸命やっていることに、何か意味があるんだろうか?
- 頑張っていることは、本当は好きなことではないのではないか?
- 嫌なことから目をそらすために、やっているだけじゃないか?
そんな思いが、湧いてきました。