【英字新聞読解のコツ!】国内の航空乗客は、日本の年末年始に急増しました!

英語、英会話

今年の年末年始はどのように過ごされたでしょうか?

緊急事態宣言や蔓延防止措置がなかったことから、2年ぶりに故郷に帰ったり、旅行をしたりした人も多かったようです。

それを反映して、航空会社の国内線の旅客数もやや回復したようです。

一方で、国際線は、まだまだ回復はしていないようで…。

今日はこのような話題を取り上げようと思います。

では、記事全体を読んでみたいと思います。

Domestic flyers surge during year-end, New Year holidays in Japan
The number of passengers on domestic flights offered by Japanese airlines during the year-end and New Year’s holiday period jumped 91.4% from a year before to 3,159,000.
日本の航空会社が年末年始の期間中に提供する国内線の乗客数は、前年比91.4%増の3,159,000人になりました。

During the period between Dec. 25 and Tuesday, the number of passengers on international flights also increased, by 79.1% to some 64,000, data from the airlines showed Wednesday.
12月25日から火曜日までの期間中、国際線の乗客数も79.1%増加して約64,000人になり、航空会社のデータは水曜日に示した。

According to Japan Airlines and All Nippon Airways, domestic flights to the northernmost prefecture of Hokkaido, the southwestern region of Kyushu and the southernmost prefecture of Okinawa attracted hefty demand.
日本航空と全日本空輸によると、最北端の北海道、九州南西部、最南端の沖縄への国内線の需要が旺盛でした。

The number of passengers flying to these areas recovered to some 70-90% of the levels two years ago before the COVID-19 outbreak, the Japanese airlines said.
日本航空によると、これらの地域に飛んでいる乗客の数は、COVID-19の発生前の2年前のレベルの約70〜90%に回復したという。

Many people are believed to have spent their holidays in their hometowns or enjoyed leisure trips.
多くの人が故郷で休暇を過ごしたり、レジャー旅行を楽しんだと考えられています。

Meanwhile, the number of international flight passengers remained low, at some 8-9% of the level two years ago, reflecting entry restrictions imposed following the spread of the omicron variant of the novel coronavirus.
一方、国際線の乗客数は、新規コロナウイルスのオミクロン変異体の蔓延に続いて課された入国制限を反映して、2年前のレベルの約8〜9%と低いままでした。

では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

The number of passengers on domestic flights offered by Japanese airlines during the year-end and New Year’s holiday period jumped 91.4% from a year before to 3,159,000.
日本の航空会社が年末年始の期間中に提供する国内線の乗客数は、前年比91.4%増の3,159,000人になりました。

日本の航空会社が年末年始の期間中に(during the year-end and New Year’s holiday period)提供した(offered)国内線乗客数は、前年比91.4%増(jumped 91.4% from a year before)の3,159,000人になりました。

年末年始の国内線航空需要がかなり回復したようです。

前年度比91.4%増ということは、ほぼ倍増ですね。

とはいえ、昨年がとんでもなく減っているので、完全回復ではないように思います。

“offered”で「提供した」という意味です。

以前にも書きましたが、日本語で「オファー」というと「注文する」という風に思うので注意が必要です。

During the period between Dec. 25 and Tuesday, the number of passengers on international flights also increased, by 79.1% to some 64,000, data from the airlines showed Wednesday.
12月25日から火曜日までの期間中、国際線の乗客数も79.1%増加して約64,000人になり、航空会社のデータは水曜日に示した。

12月25日から火曜日までの期間中、水曜日に示された航空会社のデータによると(data from the airlines)、国際線の乗客も79.1%増加して、約64,000人(some 64,000)になりました。

国際線も昨年に比較するとかなり増加した。

昨年比79.1%の約64,000人。

でも、国際線は1年前はほとんどいなかったと思われますので、まだまだ全然だと思います。

“some 64,000″で「約64,000人」という意味です。もちろん”about 64,000″でもいいと思います。