【英字新聞読解のコツ!】アサヒビール&メルカリは特製ビールの高値再販を止めようとしている!

英語、英会話

僕は、今はもう、お酒を飲まない(飲めない)のですが、今日は缶ビールの話題です。

飲んでいたころはビールが好きだったので、ビールはいろいろ気になります。

最近では、ホームタップもとても気になっています。

今日の缶ビールも、断酒2年の僕は、飲んだことがないので、ちょっと気になりました。

この缶ビールとても人気があるようです。

なぜなんでしょうか?

では、今日の記事に入っていきます。

Asahi Breweries Ltd. and Mercari Inc. are working to prevent Asahi’s foam-generating canned beer from being resold at inflated prices.
アサヒビールとメルカリは、アサヒの泡立ち缶ビールが高値で転売されないように取り組んでいます。

アサヒビールとメルカリは、アサヒの泡立ち(foam-generating)缶ビールが高値(inflated prices)で転売されるのを防ぐ(prevent)ように取り組んでいる(are working)

泡立ち缶ビールがメルカリで高値で再販されているようです。

人気の商品なんでしょう。

英語の表現では、ちょっと見かけない表現がいっぱい出てます。

「泡立ち」ですが、”foam-generating”と書かれいます。

“foam”は「泡」”generating”は「生み出す、作り出す」って意味。

この2つを合わせて「泡を作り出す」ということから、「泡立ち」って訳になってます。

また、”inflated price”「高値」の”inflated”は「膨らんだ、膨脹した」というような意味です。

いわゆる「インフレ」ですよね。

金額が実態より高くなっている状態。

それを表しています。

The major beer firm and the online flea market operator signed a cooperative agreement, as Asahi Super Dry Nama Jokki Can beer is being posted on Mercari’s site at prices far above the retail price.
大手ビール会社とオンラインフリーマーケット運営会社は、アサヒスーパードライ生ジョッキ缶ビールが小売価格をはるかに上回る価格でメルカリのサイトに掲載されているため、協力協定に署名しました。

大手ビール会社とオンライン・フリーマーケット運営会社は協力協定にサインした(signed a cooperative agreement)

アサヒスーパードライ生ジョッキ缶ビールが小売り価格(the retail price)はるかに上回る(far above)価格でメルカリのサイトに掲載されている(is being posted)ので(as)…。

アサヒビールとメルカリは協定書にサインをしたそうです。

人気のアサヒスーパードライ生ジョッキ缶がメルカリで小売価格をはるかに上回る価格で再販されているからです。

ここで注目する表現は、”as”です。

後ろから、協定書にサインした理由を付け加えています。

ここでは、「泡立ち缶ビールがメルカリで相当な高値で再販されている」という”理由”を表すものとして使われています。

“since”に置き換えてもOKだと思います。

When users search for the beer on Mercari, a message appears saying, “The price may have soared.” Mercari’s official blog and Asahi’s official website also issue alerts.