【英字新聞読解のコツ!】パンデミックになってから最大の観客が天皇杯決勝を見ました!

英語、英会話

日曜日に天皇杯の決勝が行われました。

いつもは元旦に行われる天皇杯の決勝。

今年は、12月の19日に行われました。

そこで、新しい国立競技場が初めて大観衆で埋め尽くされたようです。

東京オリンピック・パラリンピックは無観客で行われたので、初めての光景になりました。

今日は、この話題を取り上げようと思います。

まず、記事全体を読んでみたいと思います。

Largest crowd of pandemic watches Emperor’s Cup final
A crowd of 57,785 packed into the National Stadium in Tokyo for the Emperor’s Cup final on Sunday, the largest for a sporting event since the start of the coronavirus pandemic.
日曜日の天皇杯決勝戦のために、57,785人の観客が東京の国立競技場に詰め込まれました。これは、コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、スポーツイベントとしては最大の規模です。

With the lifting of restrictions that included banning spectators at this summer’s Tokyo Olympics and Paralympics, a large number of soccer fans were able to see the Urawa Reds defeat Oita Trinita 2-1 for their first national title in three years.
今年の夏季オリンピック・パラリンピックでの観客の禁止などの制限が解除されたことで、浦和レッズが大分トリニータを3年ぶりに2-1で下したのを多くのサッカーファンが見ることができた。

After a spectator at the semifinals at Todoroki Stadium in Kawasaki was found to have been infected with the omicron variant, the Japan Football Association called for thorough observance of its rules, including mask-wearing.
川崎の等々力陸上競技場の準決勝の観客がオミクロンの変種に感染していることが判明した後、日本サッカー協会はマスク着用を含むその規則の徹底的な遵守を求めた。

When an infringement was observed, an announcement was made reminding the crowd that “whistling, chanting, booing or other vocal displays are prohibited.”
侵害が観察されたとき、「口笛、詠唱、ブーイング、またはその他の声の表示は禁止されている」ことを群衆に思い出させるアナウンスが行われました。

それでは、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

A crowd of 57,785 packed into the National Stadium in Tokyo for the Emperor’s Cup final on Sunday, the largest for a sporting event since the start of the coronavirus pandemic.
日曜日の天皇杯決勝戦のために、57,785人の観客が東京の国立競技場に詰め込まれました。これは、コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、スポーツイベントとしては最大の規模です。

日曜日の天皇杯決勝戦のために、57,785人の観客(a crowd)が東京の国立競技場に詰め込まれた(packed into)

これは、コロナウイルスのパンデミックが始まって(the start of the coronavirus pandemic)以来、スポーツイベントとしては最大規模です。

日曜日に、東京の国立競技場で、サッカーの天皇杯の決勝が行われました。

いつもは、元旦に行われていたのですが、選手の負担軽減のために、今年は年末に行われたようです。

そこで、国立競技場には、57,785人の観客が詰めかけた。

これは、コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、最大のスポーツイベントになったということです。

国立競技場は、東京オリンピックのために作られましたが、オリンピックは無観客だったので、初めてこれだけの人が集まったということだと思います。

「観客」はひとまとまりとして”a crowd”と単数形になっているというのが面白いです。

あと、同じように“pack into”という表現で「詰め込まれた」というのも面白い。

With the lifting of restrictions that included banning spectators at this summer’s Tokyo Olympics and Paralympics, a large number of soccer fans were able to see the Urawa Reds defeat Oita Trinita 2-1 for their first national title in three years.
今年の夏季オリンピック・パラリンピックでの観客の禁止などの制限が解除されたことで、浦和レッズが大分トリニータを3年ぶりに2-1で下したのを多くのサッカーファンが見ることができた。

今年の夏の東京オリンピック・パラリンピックでの観客禁止(banning spectators)を含む制限が解除された(the lifting of restrictions)ことで、浦和レッズが大分トリニータを2-1で下して3年ぶりのタイトル(their first national title in three years)多くのサッカーファン(a large number of soccer fans)見ることが出来た(were able to see)

東京オリンピック・パラリンピックで行われた、観客禁止の措置などの制限が解除された。

このことで、たくさんのサッカーファンが浦和レッズ対大分トリニータの試合を見ることが出来た。

やっと大観衆の中でのスポーツというのが戻ってきたような感じがあります。

“banning spectators”で「観客禁止」と