【英字新聞読解のコツ!】1月に上野動物園でパンダの双子をちょっとだけ見れる公開をセットしました!

英語、英会話

上野動物園で今年生まれた双子のパンダが育っているようです。

ずいぶん大きくなったので、来年の1月12日から一般に公開される予定。

その話題が記事になっていました。

今日はパンダの双子が順調に育っているという話を読もうと思います。

まずは、記事全体を読んでみたいと思います。

 

Public set to get a peek at panda twins at Tokyo’s Ueno Zoo in Jan.
The public will finally be able to see the twin giant panda cubs in person at Tokyo’s Ueno Zoo starting Jan. 12, 2022, the Tokyo metropolitan government announced.
東京都は、2022年1月12日より、東京の上野動物園でジャイアントパンダの双子を直接見ることができるようになると発表した。

The male cub Xiao Xiao and female cub Lei Lei, both born at the zoo in June, will be with their mother Shin Shin, 16, in the Panda no Mori (pandas’ forest) breeding facility, which opened in September 2020.
6月に動物園で生まれたオスの子供のシャオシャオとメスの子供のレイレイは、2020年9月にオープンしたパンダの森飼育施設で母親のシンシン(16歳)と一緒にいます。

They will only be seen by the public for two hours in the morning at first, but their hours will be gradually extended if they are deemed healthy enough, an official said.
当初は朝2時間しか見られないが、健康状態が良ければ徐々に延長されるという。

In preparation for the big day, the pandas — currently living in an undisclosed area — have been exposed to sounds from a radio to get them used to noises and voices from visitors.
大切な日の準備として、現在は非公開のエリアに住んでいるパンダは、訪問者からの騒音や声に慣れるために、ラジオからの音にさらされています。

Meanwhile, the Tokyo government and Chinese authorities have agreed that the return of the twins’ older sister Xiang Xiang, 4, will be pushed back until June 2022.
一方、東京政府と中国当局は、双子の姉のショウショウ(4)の返還が2022年6月まで延期されることに合意した。

Visitors to the Ueno Zoo will be able to see the family of five, including the father Ri Ri, 16, for a while longer.
上野動物園を訪れる人は、父のリリ(16歳)を含む5人家族をしばらく見ることができます。

それでは、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

The public will finally be able to see the twin giant panda cubs in person at Tokyo’s Ueno Zoo starting Jan. 12, 2022, the Tokyo metropolitan government announced.
東京都は、2022年1月12日より、東京の上野動物園でジャイアントパンダの双子を直接見ることができるようになると発表した。

東京都は、東京の上野動物園で2022年1月12日より、一般の人たちが、ついに(finally)ジャイアントパンダの双子を直接(in person)見ることができるようになると発表した(announced)

上野動物園のジャイアントパンダの双子がついにみられるようになります。

来年の1月12日から。

以前にも、すくすく育っている様子を取り上げたことがありました。

“in person”は「直接に」という意味

そのまま読むと「個人で」などと訳したくなります。

The male cub Xiao Xiao and female cub Lei Lei, both born at the zoo in June, will be with their mother Shin Shin, 16, in the Panda no Mori (pandas’ forest) breeding facility, which opened in September 2020.
6月に動物園で生まれたオスの子供のシャオシャオとメスの子供のレイレイは、2020年9月にオープンしたパンダの森飼育施設で母親のシンシン(16歳)と一緒にいます。

6月に動物園で生まれた(born)雄のシャオシャオと雌のレイレイは、2020年9月にオープンしたパンダの森という保育施設(breeding facility)で母親のシンシン(16歳)一緒にいます。

今年の6月に上野動物園で生まれた、オスとメスの双子のパンダは、今は、保育施設にいます。

母親の16歳になるシンシンと一緒に過ごしている。

この保育施設は、2020年の9月にオープンしたばかりだそうです。

この文では、特に難しい単語はないので、文法について見てみましょう。

文の最後の”which opened in September 2020″「2020年9月にオープンした」は、すぐ直前の”breeding facility”「保育施設」を説明しています。

いつも、書いている通り、英語はまず重要な部分を言ってから、後ろから詳細を説明します。

これも”which”以下で、「保育施設」についての詳細を説明しています。

They will only be seen by the public for two hours in the morning at first, but their hours will be gradually extended if they are deemed healthy enough, an official said.
当初は朝2時間し