【英字新聞を読む!】北京パラリンピック閉幕!アジアでのシリーズが終わりました!

英語、英会話

北京冬季パラリンピックが閉幕しました。

ロシアのウクライナ侵攻直後に開始され、ウクライナ紛争の方に話題が取られてしまった感はあります。

これで、アジアで続いてきたオリンピック・パラリンピックが終了しました。

次は、パリでオリンピックが行われます。

今日はこの話題を取り上げようと思います。

まずは記事全体を読んでみたいと思います。

Paralympics close to end Asia’s run at center of world sport
The president of the International Paralympic Committee expressed “hopes for peace” as the Winter Paralympics closed Sunday but avoided mentioning Russia’s war on Ukraine.
国際パラリンピック委員会の委員長は、冬季パラリンピックが日曜日に閉会の時に、「平和への希望」を表明したが、ロシアのウクライナ戦争については言及しなかった。

The closing ceremony marked the end of an almost six-week run for international sports in the Chinese capital that began with the opening of the Winter Olympics on Feb. 4.
閉会式は、2月4日の冬季オリンピックの開幕から始まった中国の首都での国際スポーツのほぼ6週間の実行の終わりを示しました。

IPC President Andrew Parsons sounded a note of unity at the ceremony in the Olympic stadium after athletes from Russia and Belarus were expelled earlier.
IPCのアン​​ドリュー・パーソンズ会長は、ロシアとベラルーシからの選手が先に追放された後、オリンピックスタジアムでの式典で団結の重要性を呼びかけました。

“Differences here did not divide us,” Parsons said, speaking before an audience that included Chinese President Xi Jinping.
「ここでの違いは私たちを分割しませんでした」とパーソンズは中国の習近平国家主席を含む聴衆の前で話しました。

“Through this unity we have hope. Hopes for inclusion, hopes for harmony and importantly hopes for peace,” Parsons said. “Humankind hopes to live in a world where dialogue prevails.”
「この団結を通して、私たちは希望を持っています。多様性への希望、調和への希望、そして平和への重要な希望です」とパーソンズは述べた。 「人類は、対話が普及している世界に住むことを望んでいます。」

Ukraine, with only 20 athletes competing, finished second to China in the medal standings. Many overcame difficult journeys to make it and showed determination despite the war at home.
わずか20人のアスリートが出場したウクライナは、メダルランキングで中国に次ぐ2位でフィニッシュしました。多くの人が困難な旅を乗り越え、国内での戦争にもかかわらず決意を示しました。

では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

The president of the International Paralympic Committee expressed “hopes for peace” as the Winter Paralympics closed Sunday but avoided mentioning Russia’s war on Ukraine.
国際パラリンピック委員会の委員長は、冬季パラリンピックが日曜日に閉会の時に、「平和への希望」を表明したが、ロシアのウクライナ戦争については言及しなかった。

国際パラリンピック委員会の委員長は、冬季パラリンピックの日曜日の閉会の時に、「平和への希望」を表明した(expressed “hopes for peace”)が、ロシアのウクライナ戦争については言及しなかった(avoided mentioning)

国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長は、日曜日に閉幕した北京冬季パラリンピックの閉会式でスピーチしたようです。

そこでは、「平和への希望」ということを表明したものの、ロシアのウクライナ侵攻については言及をしなかった。

開会式では、パーソンズ会長は、ロシアのウクライナ侵攻を念頭に置いたスピーチをしました。

中国国内での放送では、この部分の翻訳がされず、沈黙が流れたことが報じられています。

“expressed “hopes for peace””で「平和への希望を表明した」と表現しています。

“express”は動詞で「言う、表現する、表す」などの意味です。

“avoided mentioning”で「言及しなかった」と訳しています

“avoid”が「避ける」なので、正確には「言及を避けた」ということです。

The closing ceremony marked the end of an almost six-week run for international sports in the Chinese capital that began with the opening of the Winter Olympics on Feb. 4.
閉会式は、2月4日の冬季オリンピックの開幕から始まった中国の首都での国際スポーツのほぼ6週間の実行の終わりを示しました。

閉会式は、2月4日の冬季オリンピックの開幕から始まった(began with the opening of the Winter Olympics on Feb. 4)中国の首都での国際スポーツのほぼ6週