【英字新聞読解のコツ!】奈良で正倉院展が開かれ、55の宝物が展示されます!

英語、英会話

今日は、奈良の国立博物館で開催されている正倉院展についての話題です。

毎年行われている正倉院展の今年の注目点について書かれた記事。

今年は、初展示の8点を含む55点の宝物が展示されるようです。

コロナ禍の中での開催のために、入場のための制限もあるようです。

先日は、東京での刀の展示会の記事も取り上げました。

【英字新聞読解のコツ!】東京で刀の展示会が始まります!
東京のサントリーミュージアムで刀剣をテーマにした展示会が始まるそうです。鎧や絵巻物などもあるのですが、メインは刀剣。格好いいですよね。でも、あくまで武器なので、冷たいイメージもある。そこが魅力なんだと思いますが。今日の記事を読んでいきます。...

少しずつ、このような展示会も開催されていっているようです。

では、今日の記事に入っていこうと思います。

 

 

The 73rd Annual Exhibition of Shoso-in Treasures started at the Nara National Museum on Saturday, showcasing selected masterpieces from the Tenpyo culture that flourished in eighth-century Japan.
正倉院の宝物の第73回目の年次展示会は、土曜日に奈良国立博物館で始まり、8世紀の日本で栄えた天平文化から選ばれた傑作を展示しました。

正倉院の宝物(treasures)の73回目の毎年の展覧会(annual exhibition)は、土曜日に奈良国立博物館で始まった。

そして、8世紀の日本で栄えた(flourished)天平文化から選ばれた傑作(masterpieces)展示しています(showcasing)

毎年行われてる正倉院展が、今年も奈良の国立博物館で土曜日から始まった。

毎年、展示されるものが違うんですよね。正倉院展。

正倉院には、宝物が約9,000点あるそうです。

その中から、選ばれた傑作が毎年展示される。

“exhibition”はよく出てくる単語です。「展示」という意味

動詞が”exhibit”で「展示する」という意味。

“showcasing”という単語も2番目の文で出てきていますが、これも「展示する」という意味

The exhibition features 55 treasures from the Shoso-in repository in Nara, including eight items that have never been exhibited before.
奈良の正倉院という倉庫にある55の宝物を展示し、これまでに展示されたことのない8つのアイテムを展示します。

奈良の正倉院という倉庫(repository)にある55点の宝物を展示し、これには、これまでに展示されたことのない(have never been exhibited before)8つのアイテムも含みます。

今年は、55点の宝物を展示するそうです。

その中には、これまで展示されたことのない8つのアイテムも含まれている。

だから、古美術ファンは、毎年、正倉院展を訪れることになるんだと思います。

“repository”は「倉庫、美術館」な