北京冬季オリンピックが終わってしまいました。
いろんな競技で楽しむことが出来ました。
一方で、審判の判定や規程違反の測定方法などに議論もあった大会でした。
でも、全般的に見て、とても良い大会だったと思います。
日本チームの活躍もたくさんありました。
今日は、北京冬季オリンピックの閉会式の記事を取り上げようと思います。
まずは記事全体を読んでみたいと思います。
オリンピックの家族は、北京冬季オリンピックへの最後の別れのために、鳥の巣として知られる国立競技場に戻りました。スリル、流出、論争のシェアを超える2週間の競技が、日曜日の夜にきらびやかな閉会式で終了しました。
About 70 members of the Japanese team participated in the ceremony, with women’s speed skater Arisa Go serving as flag-bearer as she did at the opening ceremony.
式典には日本チーム約70名が参加し、開会式と同様に女子スピードスケート選手の郷亜里砂が旗手を務めた。
The athletes, donning their bright red winter coats with gray pants, walked around the stadium waving to the limited crowd and taking pictures of themselves and the venue.
アスリートたちは、真っ赤な冬のコートに灰色のズボンをはいて、限られた群衆に手を振ってスタジアムを歩き回り、自分たちと会場の写真を撮りました。
Bronze medal-winning speed skater Wataru Morishige beamed as he was carried by his fellow athletes. Figure skater Kaori Sakamoto, also a bronze medalist, happily posed for keepsake photos with other athletes.
銅メダルを獲得したスピードスケート選手の森重航は、仲間のアスリートに運ばれて笑っていました。銅メダリストでもあるフィギュアスケート選手の坂本花織は、他のアスリートとの記念写真のポーズをとっていました。
Japan will leave Beijing 2022 with a total of 18 medals — three golds, six silvers and nine bronzes — for its best-ever showing at a Winter Olympics, eclipsing by five the previous best set four years ago at Pyeongchang.
日本は、金メダル3個、銀メダル6個、銅メダル9個の合計18個のメダルを獲得し、4年前の平昌での過去最高を5個上回り、冬季オリンピックで史上最高のメダルを獲得して2022年北京を離れます。
では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。
オリンピックのファミリーは、北京冬季オリンピックへの最後の別れのために(for a final farewell)、鳥の巣として知られる(known as the Bird’s Nest)国立競技場に戻った(returned to the national stadium)。スリル、流出、論争(thrills, spills and controversy)の共有を超える2週間の競技が、日曜日の夜のきらびやかな閉会式(a glittering closing ceremony)で終了した。
北京冬季オリンピックが閉幕しました。
開会式が行われた”鳥の巣”と呼ばれる国立競技場にアスリートたちが戻ってきた。
これで、2週間にわたる競技が終了しました。
スリル、流出、論争と言っているのは、「禁止薬物疑惑」とか「判定についての論争」のことを言っているのでしょうか?
“known as the Bird’s Nest”で「鳥の巣として知られる」という意味を表しています。
“known as ~”で「~として知られる」はよく使う表現です。
“a glittering closing ceremony”で「きらびやかな閉会式」と表現しています。
“glittering”は「キラキラ光る」とか「輝かしい」とか言う意味の形容詞です。
式典には日本チームの約70人が参加し(participated)、開会式と同様に(as she did at the opening ceremony)女子スピードスケートの郷亜里砂が旗手を務めました(serving as flag-bearer)。
閉会式には、日本の選手は約70人が参加した。
そして、旗手は、開会式でも旗手を務めた郷亜里砂選手が務めた。