10月31日はハロウィンです。
それに向けて、街中でもハロウィンの飾りつけが行われてきています。
今日は、ハロウィンには欠かせないカボチャの販売についての記事です。
東京の問屋さんで、カボチャのオークションがあったようです。
大小さまざまなカボチャがオークションにかかった。
これらのカボチャは、装飾用だそうです。
では、記事に入っていきます。
いくつかの巨大なカボチャ(a few massive pumpkins)は9月27日には競売にかけられる(to be auctioned)準備ができています(are readied)。
今月のハロウィンに先立って(ahead of Halloween)、東京の大田区のフルーツに特化したフェア(a fair featuring the fruit)で…。
ハロウィンのシーズンが近づいてきて、その話題が増えてきました。
街中でもハロウィンフェアが目立ってきています。
そんな中、巨大なカボチャが競売にかけられる準備ができているそうです。
“are readied”で「準備されている」と受け身で表現されています。
“readied”は、”ready”の過去分詞です。
「準備ができている」の”ready”ですね。
陸上の「用意」の「レディー」です。
あと、最近取り上げる記事でよく出ている”featuring”「特化したとか、注目した」とかの意味ですね。
よく歌でありますよね。
「なになに(バンド名)フィーチャリングだれだれ(有名な歌手とかを参加させる)。」みたいな。
あれです。
大手花問屋(leading flower wholesaler)の大田花きオークションでは、25年目を迎えた装飾用の(are used as decorations)カボチャの販売をする(runs the sales of pumpkins)毎年恒例のフェア(the annual fair)を開催しました。
大田区で行われた花きオークションでは、装飾用のカボチャのオークションが行われた。
もう25年目らしいです。
たぶん、ハロウィンとセットの話なので、日本でもハロウィンが注目されるようになってから、25年ぐらい経つということです。
あの大きなカボチャは、やっぱり装飾用なんですね。
食べられないんでしょう。
それとも、食べても、あんまりおいしくないんでしょうね。
さまざまなサイズ(various sizes) – 手のひら(the palm of a hand)に収まるカボチャから、直径1メートルで重さが90キログラムなので、運ぶのに3人必要なもの(requires three people to carry it)まで – が競売の対象の品として、そこらじゅうで(rambled away)売られていました。
オークションでは、いろんなサイズのカボチャが売られていた。
手のひらに入るような小さなサイズから、大人3人がかりで運ばないといけない大きなサイズまで。
飾るのもいろんな場所があるでしょうから、サイズもさまざま。
“rambled away”は「そこらじゅうで」と訳してみました。
“ramble”には「四方八方に」とか「とりとめもなく」という意味があります。
なので、そこらじゅうにとりとめもなく、いろんなサイズのカボチャが置かれていた風景が思い浮かびます。
今日は、ハロウィン前のカボチャの販売についての記事でした。
明日もまた、頑張ります。
こうぷー
コメント