【祝合格】Google AdSense についに合格しました!【長い道のりでした】

おすすめページ

やっと、合格しました!Google AdSense!

8月19日の午後、僕のスマホにGmaiからメールが来ているとの表示がありました。

内容をよく見ると、Google AdSenseからメールが届いているとのこと。

どうせまた、いつもと同じように、「”アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます”」って連絡だろうと思ったら、書いている文字が違っていました。

「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」

マジですか???本当に???

めっちゃ、うれしかったです。

4月の終わりごろからGoogle AdSenceにチャレンジし始めて、早や約4か月。

何度も、何度も、審査に落選してきました。

そして、何度も、何度も、落ち込みました。

それが、やっと、昨日、ついに合格にたどり着きました。

今日は、僕のGoogle AdSense合格までの長い道のりについて、書いてみようと思います。

安易に考えていた当初

僕が、最初にGoogle AdSenseにチャレンジしたのは、4月の終わりごろだったと思います。

「アフィリエイトサイトにどうやって申し込むか」というのを、ネットで調べたときに、何かでGoogle AdSenseというものがあるということを知ったんだと思います。

それに、Twitterでも、ブログをやっている人が、よくGoogle AdSenseの審査に合格したとか、不合格だったとかのコメントをしていました。

だから、Twitter経由でもGoogle AdSenseというものがあるということは、知っていました。

Twitterの自己紹介の欄でよく、「3記事でGoogle AdSenseに合格!」とか「Google AdSenceにわずか1か月で合格!」とか書いている人がいますよね。

それで、Google AdSenseというものがあって、それに合格することは、それなりのステータスなんだということについては知っていました。

そして、僕は、チャレンジ当初は、Google AdSenceというものは、割と簡単に審査に通るものなのかな?と思っていました。

それは、それ以前にA8.netとか、ヴァリュー・コマースとか、Amazon アソシエイツとかの他のアフィリエイトの審査は、わりとあっさりと合格していたので…。

ところが…。

それから、結果的に、僕の場合、合格までは、長い長い道のりを、歩むことになったのでした。

繰り返される”コロナ理由”

というな経緯で、僕は、4月の終わりごろから、Google AdSenseの審査に申し込みを始めました。

当初、申請をすると、だいたい1週間ぐらいでGoogleさんから、審査結果の回答がありました。

もちろん、すべて、不合格というメッセージでした。

そして、不合格の理由はすべて「コロナの影響で、審査はできません」でした。

そのたび、僕は、がっかりするとともに、本当にコロナで審査できないというのが理由なのであれば、「審査の申請を続けるしか仕方ないのかな?」と考えました。

そして、コロナで審査できないのが理由だと本当に信じていました。

だから、だいたい不合格の通知を受けると、即座に、ブログサイトになんの変更もしないで、再申請をしていました。

そしてTwitterにも、「何度も、不合格になっているけれども、申請を続けて頑張る!!」というTweetを投稿し続けていました。

いろんな人が教えてくれる

すると、こんな感じで、審査に落ちてばっかりいるうちに、いろんな方からTwitterでメッセージをいただきました。

いただいた僕のサイトに対するアドバイスの主な内容は、次のようなものでした。

  • お問い合わせフォームがない
  • プライバシーポリシーがない
  • サイトマップがない
  • ブログの文章の装飾(強調部分)が多い
  • お酒の話はタブー
  • アマゾンアソシエイト・プログラムの参加者であることの宣言が必要
  • Google Site Kitというプラグインのインストールおよび有効化が必要

などなど…。

このように、いろんな方から、僕のサイトが合格できない理由について、いろいろなアドバイスをいただきました。

更に、Twitterで皆さんから教えてもらったのは、この4月~5月のコロナの緊急事態宣言の状況下でも、合格している人は合格しているということでした。

これは、結構意外な話でした。

僕は、Googleさんが言うように、コロナで審査ができないのが原因だと思っていました。

だから、今は合格できる人がいないんだろうな?と思っていたからです。

この情報を聞いて、僕は、キチンと改善できれば合格できるんだと思い始めました。

そして、自分ができることは全部やろうと考え、上記の赤字の項目については、アドバイスをいただいた都度、改善をして、申請を行いました。

ただ、アドバイスをいただきた項目を改善をするのには、それなりに大変なものもありまし