安倍元首相が暗殺されてから2週間が経過しました。
この事件については、外国でも盛んに取り上げられました。
世界一安全だと言われていた日本で、銃による暗殺が起こったということへの驚き。
そして、日本の長年リーダーを務めてきた安倍元総理が殺されてしまったということのインパクト。
中でも、やはり日本のリーダーとして安倍元総理がものすごく認識されていたということが良くわかりました。
そして、政府は木曜日に安倍元総理の国葬を行うということを発表しました。
ABCニュースの記事で、このことについて取り上げています。
今日はこの話題を取り上げようと思います。
まずは記事全体を読んでみたいと思います。
日本の内閣は金曜日、評価の分れる政治家を称賛する企てとして批判する人もいる、計画をめぐる全国的な議論の中で、暗殺された安倍晋三前首相のために9月27日に国葬を行うことを正式に決定した。
Chief Cabinet Secretary Hirokazu Matsuno said a state funeral is appropriate because of Abe’s “distinguished contributions” as the longest-serving Japanese leader and his “outstanding leadership and decisive actions” in broad areas including economic recovery, the promotion of diplomacy centered on the Japan-U.S. alliance, and reconstruction following the 2011 tsunami disaster.
松野博一官房長官は、安倍首相の長年の日本のリーダーであり、「卓越した貢献」と、経済復興、日米同盟を中心とした外交の推進、2011年の津波災害後の再建など幅広い分野での「卓越したリーダーシップと断固たる行動」から、国の葬儀が適切であると述べた。
Foreign dignitaries will be invited to Abe’s state funeral, Matsuno said, though further details, including the estimated cost and number of attendees, are yet to be determined.
松野氏によると、外国の高官は安倍国葬に招待されるが、推定費用や出席者数などの詳細はまだ決まっていない。
The plan has received a mixed reaction from opposition leaders and the public. Some oppose the use of tax money on the event, while others criticize Kishida’s governing party for politicizing Abe’s death to glorify him and attempt to end debate over his highly divisive legacy, including his hawkish diplomatic and security policies and revisionist stance on wartime history.
この計画は、野党指導者と一般市民からさまざまな反応を受けています。イベントでの税金の使用に反対する人もいれば、岸田の統治する党が安倍の死を政治化して彼を称賛し、彼のタカ派な外交よび安全保障政策と戦時中の歴史に対する修正主義的立場を含む、非常に分裂的な遺産についての議論を終わらせようとしていると批判する人もいます。
では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。