今日は、2月15日。
また月曜日がやってきました。
今週も頑張って仕事をしなければなりません。
まだまだ、寒いですけどね。
最近はテレワークが多いんですけど、今週は何回か会社に行かないといけません。
どうしても、仕事の相手の人たちと対面で話さないといけない時だけ行くことにしているんですけどね。
さぁ、今週も頑張りましょう。
今日は、昨日のFedExの話の質問の続きが少し残っています。
FedExの話の詳しい内容は、昨日のブログ↓を見てください。
では、FedExの話の残りの質問からスタートします。
今日のトレーナーさんはCliffさんです。
最初の時に、「”such a thing”を使いすぎ!」と注意されたトレーナーさんです。
今日も、同じ言葉を何回も使うことがないように気をつけてレッスンに臨もうと思います。
目標を達成するためだけに、かなりの努力をすることについてどう思いますか?
それはもう、賞賛されるべきことでしょう。
そうありたいものです。
言うのは簡単ですが、実行するのは厳しいと思いますが…。
そのような努力は称賛されるべきです。 言うのは簡単ですが、実際の行動は本当に難しいと思います。
CliffさんもOKをくれました。
「言うは易し、行うは難しです!」
さぁ、FedExの話題の最後の質問です。
プロセスをより効率的にするために、他の業界のどのビジネスモデルを会社に適用できますか?
難しい質問です。
他の業界のビジネスモデルをあんまり知らないですからね。
でも、同じ航空業界ですから、勉強してきたFedExのビジネスモデルは空港のマネジメントにも参考になると思います。
As you know I work for Airport company. (ご存知のように私は空港会社で働いています。)
と前置きをしておいて、次のように答えました。
FedExのフライト管理システムを空港のスタンド管理にインストールするのは本当に興味深いことだと思います。
たった1日でいろんな国から配送されるものが届きますからね。
FedExのビジネスモデルはすごいものだと思います。
Cliffさんも”Perfect!”と言ってくれました。
これで、FedExの話は完了です。
さて、次の項目はCirque du Soleil(シルク・ド・ソレイユ)の話です。
僕は見に行ったことはありません。
サーカスというよりもエンターテインメントって感じですよね?
どんな感じなんでしょうか?
朝の情報番組とかで、たまに放映されていたような…。