【英字新聞を読む】W杯2022: フィットネスがこのW杯で質と同じくらい重要な理由!

英語、英会話

昨日は、日本がスペインを破り、再びジャイアントキリングをやってのけました。

今回のカタールワールドカップでは、サウジアラビアがアルゼンチンを破ったことを始めとして、番狂わせが多いと見られているようです。

その理由について、イギリスのBBCの記者が分析をしています。

今日は、この話題を取り上げようと思います。

まずは記事全体を読んでみたいと思います。

World Cup 2022: Why fitness is as important as quality at this World Cup
It is becoming obvious that fitness and athleticism are becoming as much a factor in deciding matches at this World Cup as technical ability.
今回のワールドカップでは、技術力だけでなく、体力や運動能力が勝負を決める要素になってきていることは明らかです。

For example, the physical output we saw from Japan when they beat Spain and Germany, Saudi Arabia when they beat Argentina, and also Morocco in their win over Belgium, helped them overcome teams who, on paper, had much better players.
たとえば、日本がスペインとドイツに勝ったとき、サウジアラビアがアルゼンチンに勝ったとき、モロッコがベルギーに勝ったときの物理的な出力は、理論上でははるかに優れた選手がいるチームを克服するのに役立ちました.

You would normally expect to see the more technical side wear the opposition down by the end of games, with more spaces appearing when they tire late on. In the Premier League, you see Manchester City do that all the time – they scored more goals in the last 15 minutes of matches than anyone else last season.
通常、より技術的な側がゲームの終わりまでに相手をすり減らし、後半に疲れるとより多くのスペースが現れると予想されます。プレミア リーグでは、マンチェスター シティが常にそうしているのを目にします。昨シーズン、マンチェスター シティは試合の最後の 15 分間で他の誰よりも多くのゴールを決めました。

Here in Qatar, it’s been different. The decisive moments from the underdogs have largely come in the second half of games. They are the ones finishing games strongly, and the new rule allowing teams to make five substitutions instead of three definitely helps.
ここカタールでは、違いました。弱者の決定的な瞬間は、主にゲームの後半に来ます。彼らは試合を力強く終えたチームであり、チームが 3 人ではなく 5 人交代できるようにする新しいルールは間違いなく役に立ちます。

では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

It is becoming obvious that fitness and athleticism are becoming as much a factor in deciding matches at this World Cup as technical ability.
今回のワールドカップでは、技術力だけでなく、体力や運動能力が勝負を決める要素になってきていることは明らかです。

今回のワールドカップでは、技術力だけでなく、体力や運動能力が勝負を決める要素(a factor in deciding matches)なってきていることは明らかです(is coming obvious)