【英字新聞読解のコツ!】9億円!巨大な観音像を取り壊すために納税者のお金が使用される!

英語、英会話

淡路島に巨大な観音像があります。

とても大きくて、反対側の大阪からも見えるぐらいの大きさの観音像です。

その観音像が取り壊されることになったようです。

その取り壊し費用は、国が持つことになっているようで…。

どうしてこのようなことになったのでしょうか?

今日はこの記事を取り上げようと思います。

まずは記事全体を読んでみたいと思います。

¥900 mil. in taxpayer money used to demolish huge Kannon statue
The World Peace Giant Kannon stands on a hillside on Awaji Island overlooking Osaka Bay. Surrounded by scaffolding placed there for demolition, it now looks like a high-rise apartment building.
世界平和巨大観音は、大阪湾を見下ろす淡路島の丘の中腹に立っています。解体のためにそこに置かれた足場に囲まれ、今では高層マンションのように見えます。

The statue was built by a local businessman in 1982. It has an observatory deck and stands atop a building that includes a museum, drawing many tourists when it opened.
1982年に地元の実業家によって建てられたこの像は、展望台があり、博物館のある建物の上に立っており、開館時には多くの観光客が訪れます。

However, the number of visitors gradually decreased, and the founder died in 1988. His wife took over the statue but has since passed away as well. The statue and related facilities were eventually closed in 2006.
しかし、訪問者の数は徐々に減少し、創設者は1988年に亡くなりました。彼の妻が像を引き継ぎましたが、その後も亡くなりました。像と関連施設は最終的に2006年に閉鎖されました。

After relatives declined to inherit it, the statue continued to deteriorate. The exterior walls are cracked, and some parts have peeled off.
親戚がそれを継承することを拒否した後、像は劣化し続けました。外壁にひびが入っており、一部が剥がれています。

The government decided to demolish the statue by nationalizing it in March 2020, based on a Civil Code provision specifying that land and structures that do not have heirs belong to the national treasury.
政府は、相続人のいない土地や建造物が国庫に属することを明記した民法の規定に基づいて、2020年3月に彫像を国有化することにより、彫像を取り壊すことを決定しました。

The Awaji city government repeatedly asked the family of the statue’s owner to take action.
淡路市政府は、像の所有者の家族に行動を起こすよう繰り返し求めました。

The municipality was initially reluctant to use the administrative subrogation, with an official in charge saying, “We couldn’t specifically consider the matter, due to the backlash expected from residents.”
市町村は当初、行政代位の利用に消極的で、担当官は「住民からの反発が予想されたため、具体的に検討することはできなかった」と述べた。

では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。

The World Peace Giant Kannon stands on a hillside on Awaji Island overlooking Osaka Bay. Surrounded by scaffolding placed there for demolition, it now looks like a high-rise apartment building.
世界平和巨大観音像は、大阪湾を見下ろす淡路島の丘の中腹に立っています。解体のためにそこに置かれた足場に囲まれ、今では高層マンションのように見えます。

世界平和巨大観音は、大阪湾を見下ろす(overlooking)淡路島の丘の中腹(a hillside)立っています(stands)

解体のために(for demolition)置かれた足場(scaffolding)囲まれ(surrounded)、今では高層マンション(a high-rise apartment building)のように見えます。

兵庫県の淡路島に巨大な観音像が立っています。

大阪湾を見下ろす丘の中腹にあります。

反対側の大阪からも見えるぐらいに大きな観音像です。

それが、現在解体されるために足場に囲まれているようです。

まるで高層マンションのように見えるらしい。

“overlooking”で「見下ろす」という表現“hillside”で「丘の中腹」

“demolition”は「解体」という意味。「デモリッションマン」って映画がありましたよね。

“a high-rise apartment building”で「高層マンション」

“mansion”じゃないんですね。“mansion”は「大邸宅」という意味です。

The statue was built by a local businessman in 1982. It has an observatory deck and stands atop a building that includes a museum, drawing many tourists when it opened.
1982年に地元の実業家によって建てられたこの像は、展望台があり、博物館のある建物の上に立っており、開館時には多くの観光客が訪れます。

この像(the statue)は、1982年に地元の実業家(a local businessman)によって建てられました。この像には展望台(an observatory deck)があり、博物館のある建物(a building that includes a museum)の上に立っていて、開館時には多くの観光客が訪れました(drawing)

巨大観音像は、1982年に淡路島の地元の実業家によって建てられた。

そして、この観音像は博物館の入っている建物の上に立っている。

1982年の開館時には、たくさんの観光客が訪れていたようです。

バブルに差し掛かった時期でしょうか。

珍しいものには最初はたくさんの人たちが集まりますよね。

以前に、大きな観音像にマスクをするという記事を取り上げたことも有りました。

“an observatory deck”で「展望台」という意味。何となくわかります。

“drawing”で「訪れた」と訳していますが、“draw”には「引っ張る」という意味があるので、「観光客を引っ張ってきた」って感じですんね。

However, the number of visitors gradually decreased, and the founder died in 1988. His wife took over the statue but has since passed away as well. The statue and related facilities were eventually closed in 2006.
しかし、訪問者の数は徐々に減少し、創設者は1988年に亡くなりました。彼の妻が像を引き継ぎましたが、その後も亡くなりました。像と関連施設は最終的に2006年に閉鎖されました。

しかし、訪問者の数は徐々に減少し(gradually decreased)創設者(the founder)は1988年に亡くなりました。

彼の妻が像を引き継ぎました(took over)が、その後同じように(as well)亡くなりました。

像と関連施設(related facilities)最終的に(eventually)2006年に閉鎖されました。

巨大観音像への来訪者は徐々に減っていった中で、1988年に創業者さんはお亡くなりになった。

割と早くに亡くなってしまったんですね。1982年に開業して1988年にお亡くなりになったのだから、6年間。

そして、創業者の奥さんが引き継いだんだけれども、奥さんも同じように亡くなった。

最終的には、2006年に閉鎖されてしまった。

“took over”で「引き継がれた」と表現しています。

現在形で表すと”take over”ですが、平和的には「引き継がれる」という意味。無理やりだと「奪う」という意味になります。

“related facilities”で「関連施設」

これも”relate”が「関連する」なので、分かりやすいですね。

After relatives declined to inherit it, the statue continued to deteriorate. The exterior walls are cracked, and some parts have peeled off.
親戚がそれを継承することを拒否した後、像は劣化し続けました。外壁にひびが入っており、一部が剥がれています。

親戚(relatives)がそれを継承する(inherit)ことを拒否した(declined)後、像は劣化し続けました(continued to deteriorate)

外壁(the exterior wall)ひびが入っており(are cracked)、一部が剥がれています(have peeled off)

創業者の奥さんが亡くなった後、親戚が相続者になったようですね。

でも、来訪者も減った巨大な観音像を維持するだけでも大変なお金がかかるんでしょう。

親戚は相続することを拒否したようです。

すると、像はメンテナンスされることがないので、劣化し続けた。

そして、外壁にはひびが入り、一部が剥がれるようになってしまった。

危険な状況になったようです。

“inherit”で「継承する」という意味「相続する」という意味でもいいと思います。

“declined”で「拒否した」と表現しています。

“continued to deteriorate”で「劣化し続けた」という訳をしています。

“deeriorate”が「劣化する」という意味。それが”continue to”で「継続し続けた」ということ。

have peeled off”で「剥がれている」と表現しています。

“peel”が「剥がれる」という意味

「ピーラー」って野菜や果物の皮をはぐ道具がありますよね。その”peeler”と同じ意味です。

それが現在完了形なので、「ずっと続いている」ということです。

The government decided to demolish the statue by nationalizing it in March 2020, based on a Civil Code provision specifying that land and structures that do not have heirs belong to the national treasury.
政府は、相続人のいない土地や建造物が国庫に属することを明記した民法の規定に基づいて、2020年3月に彫像を国有化することにより、彫像を取り壊すことを決定しました。

政府は2020年3月に像を国有化すること(nationalizing)によって像を取り壊すことを決定しました(decided)

相続人のいない(do not have heirs)土地や建造物が国庫に属する(belong to the national treasury)ことを明記した(specifying)民法の規定に基づいて(based on)…。

政府は、去年、この巨大観音像を国有化したうえで取り壊すことを決めた。

解体するのに8億8千万円かかるようです。

これらを税金で支払って解体することになっているので、いろいろ議論があるみたいです。

“belong to the national treasury”で「国庫に属する」と訳しています

“treasury”が「宝庫、宝物」という意味とともに、「国庫、公庫」という意味もあります。

The Awaji city government repeatedly asked the family of the statue’s owner to take action.
淡路市政府は、像の所有者の家族に行動を起こすよう繰り返し求めました。

淡路市は、像の所有者の家族に行動を起こすように(to take action)繰り返し求めました(repeatedly asked)

巨大観音像がある淡路市は、観音像の所有者の家族に何かするように繰り返し求めた。

でも、家族は何もしなかったんでしょうね。

なので、最終的に国が所有することにして、放置すると危ないので、解体することになったようです。

“repeatedly asked”で「繰り返し求めた」と訳しています

“repeatedly”は「繰り返して、たびたび、再三」という意味の副詞です。

The municipality was initially reluctant to use the administrative subrogation, with an official in charge saying, “We couldn’t specifically consider the matter, due to the backlash expected from residents.”
市町村は当初、行政代位の利用に消極的で、担当官は「住民からの反発が予想されたため、具体的に検討することはできなかった」と述べた。

市町村(the municipality)当初(initially)行政代位(the administrative subrogation)の利用について消極的だった(was reluctant)

担当官(an official in charge)は「住民からの反発(the backlash)予想された(expected)ため(due to)、この問題を具体的に検討する(specifically consider)ことはできなかった」と述べた。

当初、淡路市は行政が代わりに何かをするということには消極的だった。

理由は、住民の反発が予想されたから。

個人が勝手に作ったものをみんなの税金を使って対策するのはおかしいと言われそうだからということだと思います。

一方で、巨大観音像はどんどん劣化して危ない状況が続いていたので、対策も必要だった。

最終的に今回のような結果になったということのようです。

“initially”で「当初は」と表現しています。しばしば使う表現です。

“an official in charge”は「担当官」という意味

“in charge”で「担当して」という表現は、仕事などでよく使います。

“due to ~”「~のため、~の理由で」もよく使う表現です。

今日は、淡路島の巨大観音像が税金で解体されることになったという話題を取り上げました。

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

こうぷー

コメント

タイトルとURLをコピーしました