京都の清水寺の西門の前の石段に、水色と白の帯のようなものが置かれています。
これはいったい何なんでしょうか?
実は、鏡だそうです。
映っている水色と白の模様は、空が映っているみたいです。
インスタ映えする映像なので、ソーシャルメディアに載せられて、話題になっている。
今日は清水寺のアートの話題を取り上げようと思います。
まずは、記事全体を読んでみたいと思います。
京都市のユネスコ世界文化遺産である清水寺の西門の38段の石段を、太陽と空を映し出す鏡が覆っています。
The art piece has received quite a bit of attention with visitors posting photos on social media.
この作品は、訪問者がソーシャルメディアに写真を投稿することでかなりの注目を集めています。
The installation was planned by Oki Sato, who designed the Tokyo Olympic cauldron.
設置は東京オリンピックの聖火台を設計した佐藤オオキが企画した。
“I want people to get a sense of how amazing this old city is by bringing a new perspective to the stone steps,” Sato said.
「石段に新しい視点を取り入れることで、この旧市街の素晴らしさを実感してもらいたい」と佐藤氏。
The event is scheduled to run through Feb. 13.
イベントは2月13日まで開催される予定です。
では、1文ずつ文章を細かく見ていこうと思います。
京都市のユネスコ世界文化遺産(a UNESCO World Cultural Heritage site)である清水寺の西門の38段の石段(stone steps)を、太陽と空を映し出す鏡が覆っています(cover)。
京都の清水寺の西門の石段を鏡が覆っているようです。
写真を見ると、水色と白の布で覆われているのかと思ったら、鏡なんですね。
空と雲が映って、水色と白の絵のように見えている。
京都の清水寺は、新聞の記事でもたびたび話題になります。
“a UNESCO World Cultural Heritage site”で「ユネスコ世界文化遺産」という意味。
“heritage”は「遺産」という意味ですね。
個人の「遺産」という意味でも使います。
この作品(the art piece)は、ソーシャルメディアに訪問者が写真を投稿することで(with visitors posting photos)かなり注目を集めています(has received quite a bit of attention)。
いわゆる、インスタ映えする画像が取れるということなんでしょう。
訪問した人たちが、写真を撮って、ソーシャルメディアに投稿することによって、注目を集めているようです。
そして、また、それを見た人が、訪問して新たに投稿するんでしょう。
“the art piece”で「この作品」と訳しています。
“art piece”は「芸術作品」という意味があります。
“has received quite a bit of attention”で「かなりの注目を集めている」と表現しています。
“quite a bit of ~”で「かなりの、たくさんの」という意味。
“has received”で直訳すると「ずっと受けている」という現在完了形。
設置(the installation)は東京オリンピックの聖火台(cauldron)を設計した(designed)佐藤オオキが企画した。
この鏡を清水寺の石段に置くということを企画したのは、東京オリンピックの聖火台を設計した佐藤オオキ氏。
東京オリンピックの聖火台も、少し変わった形でしたよね。
佐藤さんは、設計だけでなく企画・プロデュースもする人なんだと思います。
“the installation”で「設置」という意味。
“installation”は、”install”「インストールする、設置する」の名詞形ですね。
“cauldron”は「聖火台」。本来は「大釜」という意味です。
「石段に新しい視点を取り入れる(bringing a new perspective)ことで、この旧市街地の素晴らしさ(amazing)を実感してもらいたい(want people to get a sense)」と佐藤氏は言った。
石段に鏡を置くという斬新なアイデアで、佐藤氏は京都の素晴らしさを実感してもらいたいと言っています。
新しい見方を取り入れることで、古都の歴史の素晴らしさが際立つということでしょうか。
芸術家が考えることは、ちょっと違いますね。
“perspective”は「視点」という意味。「景色」などの意味もあります。
“how amazing this old city is”は「この旧市街地はなんてすばらしいんだろう」ということを表現しています。
このイベントは2月13日まで(through)続きます(is scheduled to run)。
清水寺の石段に鏡を置くというイベントは、2月13日まで行われる。
“through Feb. 13″で「2月13日まで」と表現しています。
“through”はイベントなどがいつまで行われているかという時によく使われる。
「~まで(ずっと)」という意味を表している。
“until”は同じように「~まで」だけれども、「ずっと」という意味が薄い感じがします。
“is scheduled to run”で「続きます」と表現しています。
直訳すると「行われることが予定されている」といういこと。
“run”はいろんな意味があります。
「走る」ことから、「経営する」とかこの「行われる」ということまで。
いろいろ使える動詞です。
今日は、京都の清水寺の石段に鏡を置くというアートの話でした。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
こうぷー
コメント