英語、英会話 【オンライン英会話の現実】どういう人をトレーナーさんに選ぶか? オンライン英会話では、いろんな人がトレーナーさんとして登録されています。いろんな国籍の人、優しい人、厳しめの人など、そのバラエティはいろいろです。利用者である私たちは、毎日その中から誰かをトレーナーさんとして選ぶことになります。その選び方に... 2020.05.10 英語、英会話
人生、生きかた 【より良く生きる】慢性膵炎で入院中に死について考えた 中学生の時に死んだらどうなるんだろうと思って、眠れない夜がありました。自分がこの世からなくなってしまうというのが、ものすごく怖いことのように思えました。現在、僕は、だいぶ年を取ったので、その時ほど死に対する恐怖はなくなりました。今もその気持... 2020.05.07 人生、生きかた
おすすめページ 【僕の人生の転換点】慢性膵炎になって考えたこと(すべては自己責任) 僕は今から9年前に慢性膵炎で約2カ月間入院をしました。それは、僕の人生で初めての入院でした。慢性膵炎という大病を突然患ってしまったことで、僕の人生のいろんなことが、それまでとは、全く変わってしまいました。今日は、その入院に至った経緯や、その... 2020.05.06 おすすめページ人生、生きかた
英語、英会話 【オンライン英会話の実感】果たして、年を取ってからでも英語は上達するのか? 一般に英語を勉強して習得するのは、若ければ若いほどいいと言われます。僕は、もうすでに年齢が50歳を過ぎています。でも、思い立って、今年の始めからオンライン英会話のレッスンを受講し始めました。毎日欠かさず授業を受け続けているので、今日5月5日... 2020.05.05 英語、英会話
人生、生きかた 【人生の法則】頑張ったことは、いずれ何かの必ず役に立つ!! 勉強でも仕事でも、「こんなこと役に立つのかな?」と思うことがあると思います。やらなくていいものはできれば避けるというのも、一つの方法だと思います。でも、どうせやらなければならないのであれば、一生懸命やって、やり遂げるほうがいいと思います。な... 2020.05.04 人生、生きかた
ブログ、プログラミング 【ブログ更新200日超】ブログで何を書くべきか【難しいです】 僕は3月14日から毎日ブログを書いてきました。書いてきた内容は自分の得意と思われる分野についてです。英検準1級の資格を持っていて、毎日英会話をしていることから、1つ目は「英語、英会話」について。1月にWebライティング3月にブログ、4月から... 2020.05.03 ブログ、プログラミング
その他日常のモロモロ 飛行機に持ち込んでいいもの、預けるもの あまり飛行機に乗ることがない人が飛行機に乗るときに迷うのが、何を持ち込んでもいいのか?何を預けないといけないのか?だと思います。今日は、飛行機に持ち込んでいいもの、いけないもの、カウンターであずけていいもの、預けてはいけないものなどについて... 2020.05.01 その他日常のモロモロ