ついに来ましたね。
TOYOTAの話。
TOYOTAって、そもそもTOYODAさんですよね。
愛知県も豊田市(とよだし)だし…。
でも、アメリカに進出するときにトヨタにしたらしいです。
しかも、もともとは織り機メーカーだったんです。
今も豊田自動織機(とよたじどうしょっき)って会社がありますよね。
これがトヨタグループの本家・源流にあたるらしいです。
そんなことで、今日は豊田の創始者豊田佐吉さんの話です。
まずは、格言のような言葉から…。
窓を開け。そうすれば、そこに大きな世界がある!
という感じでしょうか?
まぁ、これだけ世界的な企業になったわけですから、説得力がありますよね。
そんな豊田の創業期の話が今日のテーマです。
では、ストーリーに入っていきます。
明治時代の日本。 豊田佐吉という青年がひらめきました。 彼は「社会に貢献したいという強い野心」を持った男だと言われました。
昔の人って、そういう人が多いですよね。
自分のためにとか、家族のためにとかじゃなくて、お国のためにとか、社会のためにとか…。
豊田佐吉青年もそういう人だったようです。
彼は、西洋文明が機械に基づいていて、そして、これは、すぐに世界の他の地域を支配する必然的なプロセスだということに気付きました。
西洋文明の機械化が、やがて全世界を支配することを見越していたわけです。
そして、自分自身で機械の改善をすることに興味を持っていきます。
豊田は自ら機械に強い関心を持っており、地元の家族が織物を織る手織り機の効率向上に目を向けました。
まずは手織り機の改善から始めたわけです。
自分の周りにあったからでしょうかね。
近所の農家の織り機を改善したんですね。
行く行く、自動車にまで行きつくのですが、まだまだ遠いですね。
試行錯誤と機械のしくみの研究を通じて、豊田は最初の発明である、両手ではなく片手で操作できる木製の手織り機の特許を取得しました。
さっそく、まずは木製の手織り機の特許を取りました。
それは、効率的ではあったものの、まだまだ手動で動かす機械でした。
もっと発展させるわけですね。
その後、豊田は力織機の開発に目を向けたが、問題がありました。それは発明を進めるための資金が必要だったということです。
やっぱり、先立つものは金ということです。
さらに発明を進めるためには、資金が必要だった。
そしてどうしたのか?
豊田佐吉の解決策は:小さな工場を立ち上げ、より革新的な機械を発明することでした。
そして、4年間事業に成功し続けたあと、豊田佐吉はとうとう自動織り機を開発する資金を手に入れました。
堅実ですよね。
まず小さな工場でスタートして、事業を成功させて、資金をためる。
今のトヨタと似ているんじゃないですか?
トヨタって、あまり借入金をしないんじゃなかったでしたっけ?
無借金経営としても有名ですよね。
新しい機械は非常に効率的だったため、生地の品質と工場の生産性が大幅に向上しました。
すごいですね。
自動だから当然なのかもしれませんが…。
品質も生産性も同時に向上すれば、事業としては大成功でしょう。
こんな風だから、豊田佐吉の会社は全世界的に成功をおさめます。
それはすべて、彼の社会に貢献するという強い必要性から始まり、完璧を求める容赦ない探求によって支えられました。
いろんな面で厳しいですよね。
“KAIZEN“というのは、外国でも通じる言葉になりましたからね。
トヨタのおかげで…。
なかなか、興味深い話でした。
では、質問に移っていきます。
今日のトレーナーさんはNeilさんでした。
いつもどおり、話題が豊富なので、話題が盛り上がります。
特にTOYOTAの話なので、いろいろ話ができそうです。
まず第1問です。
豊田佐吉はどのようにして最初の発明を完成させたのですか?
ストーリー中にあった話を要約すればいいでしょうか?
まず、機械に興味を持った佐吉青年は農家の手動の織り機を改良します。
そして、機械の仕組みを研究した後、最初の特許を取得しています。
そんなことを答えてみようと思います。
彼は機械自体に大きな関心を持っており、手織り機の効率を改善し、試行錯誤を繰り返し、機械の仕組みを研究した後、最初の発明の特許を取得しました。
Neilさんもこの回答に納得をしてくれました。
特に再質問もなく、次の質問に移ります。
試行錯誤しながら何かに成功したことはありますか?
10年以上前に経理部門にいたときに、年間の収支予想を出すためのエクセルシートを作ったことがあります。
その際には収支予測が正確になるように試行錯誤をしました。
そのことを答えてみようと思います。
10年以上前、私が財務部に所属していたとき、年間の損益予測を計算するためのExcelシートを作成しました。 このExcelシートは試行錯誤を繰り返し、より正確な予測を得るために数回改善して作成しました。
どうでしょうか?
結構苦労してExcel Sheetで自動計算を作ったのを覚えています。
これを使うことで、年間の損益がずいぶん楽になったことを覚えています。
Neilさんにも、当時民間会社からの社長がやってきて、正確な損益予測を求められたことなどを話しました。
こんなことをしなければならなかった理由についても、納得してもらえました。
次の質問に行きましょう。
ビジネスにおいて「貢献するという強い野心」を持つことの重要性は何ですか?
何でしょうね?難しい。
社会とかいろんな人に貢献するという野心があると、人に役立つものが作れます。
そうすると、いろんな人たちに受け入れられます。
すると最終的に会社の利益につながります。
そんなことを書けば正解でしょうか?
貢献したいという強い意欲があれば、人々に利益をもたらす製品やサービスを作ることができます。 そのような製品やサービスは、世界中の多くの人々に受け入れられます。 最後に、この状況は会社の利益につながります。
どうでしょう?
三段論法のような説明ですが…。
納得してもらえるでしょうか?
Neilさんもこの説明の仕方についても、OKをくれました。
今日は、トントン拍子に進みます。次の質問に行きます。
あなたのキャリアにとってカイゼンはどれほど重要ですか?
重要には違いないですよね。
会社の研修とかでも何回か受けたことがあります。
Whyって3回考えろとか…。
そんなことを回答してみましょう。
カイゼンも私のキャリアにとって非常に重要です。 カイゼンに関する研修に参加した経験があります。 私は訓練で物事について3回考えるように言われました。
こんな感じでよいと思います。
Neilさんは日本の一般的な会社では、カイゼンは一般的なのか?と質問されました。
僕は、ほとんどの会社でその考え方は取り入れていると答えました。
研修でも多いですよね。
トヨタに勤めていたという講師が来て、問題解決の方法をトレーニングするみたいな研修。
さて、最後の質問です。
自分の社会に貢献する何かを発明するとしたら、それは何でしょうか? これを達成するためにあなたは何をしますか?
雑談みたいに口走ったのは、コロナの薬が作れたらいいな…。みたいなことでした。
でも、もちろん僕には薬を作った経験はありませんから、そんなことはできません。
だから、ぼくが社会に貢献できる可能性があるものと言ったら、空港のトータルマネジメントシステムでしょうか?
あらゆる空港の状態がわかってマネジメントできるシステム。
そんなシステムがあったら、とても効率的に空港運営ができると思います。
それは空港の総合管理システムだと思います。 私は空港管理についてよく知っており、この知識と経験によって社会に貢献することができます。 空港総合管理システムを発明できれば、空港の状況全体を把握し、効率的に空港を管理することができます。
そんなシステムが開発できれば、めっちゃいいですけどね。
何とか、少しでも貢献できればいいと思います。
今日はとんとん拍子に話が進んでしまったので、Neilさんとそのあと、現在の空港の自動化の状況について話をしました。
最近はセルフバックドロップシステムなどがあって、自分で荷物(スーツケース)などを預けられること…。
出国検査もモニターに顔を映して、パスポートを読み取らせれば、自動で通過できることなど…。
そんな、普通の会話でこそ、英会話力が鍛えられると思います。
今日も、結構詰まってしまいました。
さで、Neilさんの今日のフィードバックです。
こんにちは、Ko! 私はあなたが日々示している献身に本当に感心しています。 Bizmatesの経験を最大限に活用しながら、ライフスタイルに適したペースで学習を続けてください。 今日はよくできました。次のレッスンであなたを導くことを楽しみにしています。 また近いうちにお会いしましょう!
今日も褒めてもらえたようです。
お世辞も入っているとは思いますが…。
明日からも、また頑張ろうと思います。
こうぷー
コメント